無料ブログからWordPressへの移行の成功例
2020/09/06
今回は超ド級初心者向けの話ではありません。
既に無料ブログサービスを利用していて、そろそろWordPressにしよっかなーと考えている人向けです。
私は元々無料ブログサービスで書き散らしていて、いろいろイヤになってWordPressに乗り換えたクチです。
参考記事:なぜ無料ブログサービスではなくWordPressなのか
そのWordPress自体は難しくないとはいえ、乗り換え作業自体はそこそこ面倒でした。
今回はその過程を紹介します。
新しいブログにするか、古いブログを引き継ぐか
無料ブログで作ったのが数記事書いて放置しておいたようなブログなら、そりゃもう心機一転新しくブログを立ち上げるしかない。
しかし、私が無料ブログサービスで作ったのは記事数1,000を超えるようなヘビーなものでした。
これをそのまま捨て置くにはさすがに忍びなかったのです。
それに、WordPressで書きたいと考えたブログも、主題は無料ブログと同じでした。
同じことを同じ人が書くのであれば、わざわざ新しく作るよりは古いものを受け継いだ方がいい。
過去記事は過去記事としてごっそりWordPressの方に移行させちゃえばいい。
そう思っていました。
ところが、いろいろ検索してみると「まるっとそのまま引き継ぐ」というのは難ありのようでした。
悪質なコピペブログと見なされる!?
ブログを引っ越したらアクセス数が激減した!
アクセス解析をしたら、検索からの流入がまったくなくなっていた!
という事例がかなり見つかるのです。
どうやらまるっとコピーした場合、新しい方のブログはコピーサイトだと見なされてペナルティを食らう場合があるみたいなんですね。
もしそうやってペナルティを食らった場合の解決策が「新しくドメインを取り直すしかない」なんて書いている人も居て、それはちょっとイヤだなー! と思いました。
しかも、私は古い方のブログにそこそこ読者がついていたので、いやらしい話、昔からの読者さん達を全員新しい方に誘導したいという野望がありまして。
なのでタイトルもハンドルネームも同じものを新しいブログで使いたかったのです。
これはどう見てもコピペだと見なされる…。
私のブログ移転方法
ブログの引越に当たって優先したことは、次の通りです。
- 古いブログのタイトルとハンドルネームを引き継ぐ
- 新しいブログに傷をつけない(ペナルティを避ける)
- 古いブログは移転完了後に消去する
- 301リダイレクトは使わない
最後のは何かというと、URLが変更された場合の転送処理を使わないということです。
これの設定方法が何だかよく分かんなかったのです…。
そのときはWordPressの勉強に注力したかったし、のちのち古いブログは消すつもりだから、そこに手間をかけたくなかったのですよ。
という優先項目を満たすため、次の手順を打ち立てました。
- WordPressで新しいブログをある程度作る
- それなりに体裁が整ったら、古いブログで移転告知する
- 古い記事をリライトして新しいブログに載せる
- 古いブログからの流入がほぼ途絶えたら、古いブログを削除する
1.WordPressで新しいブログをある程度作る
これは今までの記事に紹介した手順で作りました。
2.古いブログで移転告知する
ある程度検索から新しいブログにアクセスが流れ始めた頃、古いブログに「こっちに引っ越しますよ」という新規記事を追加。
1年間放置していたブログだから誰も見ないだろうな~と思っていたら爆発的なアクセス数がありまして。
これを捨ててまで新しいブログに移るのか…と少々躊躇ったほどでした。
3.古い記事をリライトして新しいブログに載せる
同じ人間が同じテーマを書くわけですから、10年経ってもブレずに主張したいことはあるものです。
また、テキトーに書いた記事でもビックリするくらいアクセス数を集めるものもあるので、せっかくならそのパワーは新しいブログに引き継ぎたい。
そういった記事は新しいブログに掲載することにしました。
ここで単純なコピペができたらラクだったのですが、頑張って再編集しました。
なぜかというと、ひとつは先ほど述べたようにコピペサイトと見なされることを恐れたから。
もうひとつは、古ーい記事だと今の文体と違い過ぎて恥ずかしかったから…。
さらに、古くからの読者に「またこのネタかよ」とガッカリされるのがイヤだったので、リライトすることによって少しでも付加価値をつけたかったのです。これが一番大きい。
バラバラと細切れに書いていたネタを一気に集めて1本の記事にしたり。
書いた当時から現在までの変化点を追記したり。
今見ると読む価値なし! という部分はバッサリ切り捨てたり。
正直、WordPressの初期設定より古いブログのリライトの方がよっぽど大変でした…。
そして記事数1,000を超えていたブログも、書き直すとわずか数十本の記事になるという事実にも眩暈がしました。
そんなに価値のないブログだったのか…。
今後はもうどうでもいい記事なんか書かない、と固く心に誓ったのでございます。
新しいブログにリライト記事をアップする前に、古いブログの該当ページは本文を消して「新しいブログに移したよ~」という告知文を掲載しました。
この作業も結構面倒くさかったです。
4.古いブログを削除する
検索からの流入の様子を見ながら恐る恐るリライト記事と新規記事を追加していったところ、特にペナルティらしきものは受けなかったようです。
古いブログの主な記事は移してしまい、どうでもいい記事ばかりが残った頃、古いブログの記事は全部削除して引越通知のページのみ残しました。
なぜブログのアカウントごと消さなかったかというと、半年経っても古いブログからちらほらと流入があるからです。
しばらくは検索しても検索しても古いブログの方しか表示されなかったからなあ。
なので新しいブログを立ち上げてからこっち、ずっと過去の自分と戦っていたようなものでした。
この方法がベストかというと、手間はアホみたいにかかるので決してオススメはできません。
が、一応移行は成功したので、興味と時間がある方は挑戦してみてください。
こちらもよろしく!
オンナおひとりさま極楽生活
オンナおひとりさま極楽旅
[広告]
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
さくらのレンタルサーバ スタンダード
いちばんやさしいWordPressの教本