アフィリエイトとは何か
2020/09/06
ブログを始めようと考えたきっかけが「ブログで儲けたい!」というそこのあなた。
お待たせしました。今回はアフィリエイトについてです。
アフィリエイトって何?
アフィリエイトとは、サイトやブログに広告を貼って、その成果で報酬を得る仕組みです。
有名なところでは、Amazonアソシエイト。
こうやって貼りつけた広告経由で購入された場合、広告を貼った人に報酬が支払われます。
楽天アフィリエイトやA8.net、バリューコマース、アクセストレードなども利用できます。
こういった購入成立によって報酬が発生するアフィリエイトのほかに、広告を見たりクリックしたりすることによって報酬が支払わられるタイプのものもあります。 Googleアドセンスがそのサービス。あなたのブログが広告の場所を提供して、その広告に何らかの反応(クリックとか)があれば報酬が出るという感じです。
アフィリエイトって儲かるの?
ブロガーの中には大儲けしている方もいますが…。
正直なところ、漫然とやっていると全然儲からないです。
例えば、私が何となーくこんな商品の広告を貼ったとして。
じゃ買ってね! だけで買う気になりますか? ならないですよね。
実は読者も内心ちょっと気になっているところにとあるブログを開いたら、この商品はすごーく素晴らしくて、生活がこんなにも改善された…! という説得力のある文章や図解がしっかり書いてあって、それでようやく買ってみてもいいかな~とクリックされるくらいだと思います。
なのでアフィリエイトでモノをバンバン売ろうと思ったら
- ニーズを抱えている読者を数多く引き寄せ
- 読者が唸るようなレビューを書き
- 思わずクリックしてしまうような効果的な場所に広告を配置し
- 成果を見ながら記事をどんどん改善させる
という手間が必要なのです。
そもそも「ブログで儲けるぞ!」と気合が入っている方なら、これらの手間は手間でもないのかもしれません。
でも私の場合は、何か売るというよりむしろ捨てることをブログに書いているくらいなので…。儲けはお察しってことで。
アフィリエイトのやり方
ここではAmazonアソシエイトを例にします。
細かい相違はあるけれど、どのアフィリエイトサービスでも似たような流れです。
Amazonアソシエイトは、サービス類は全然ダメだけどモノに関してはほぼ何でもあります。
まずはAmazonアソシエイトでいろいろやってみて、ほかにも売りたいサービスがあればそれを扱っている会社に登録するのがいいかと思います。
1.ブログを作る
まずは、ブログをある程度形にしてください。
数十記事もなくていいです。数~十数記事で充分。
デザインも完璧に仕上がっていなくて大丈夫です。
2.アカウントを作り、審査を申し込む
あなたのブログが広告を出すに相応しいものかどうか審査されます。
と言っても、しょーもない日記でも通るので心配ご無用。
3.商品を選ぶ
貼れるツールはいろいろありますが、まずは何らかのモノでやってみましょう。
ここから具体的にAmazonのページを見ながらやっていきます。
例では「ストウブのココット14センチの黒」にしてみました(私が欲しいから)。
該当の商品が出てきたら、「リンクを作成」ボタンを押します。
すると、こんなページに移りました。
一番下に「HTMLコードを取得する」とありますね。
サイトによってはこれを「素材」と呼んだりしますが、扱い方は同じです。
あとはこの発行された謎の文字列(HTMLコード)をコピーして、あなたのブログに貼るだけです。
HTMLって何?
HTMLとは、webのページを書くための言語のひとつです。
今あなたが開いているページの「ソースを表示」させると、ずらずらっと出てくる文字列がそれです。
以前の記事に「<a>はリンクのタグだよ」とか書きましたが、それはHTMLの一部です。
HTML自体はテキストの連なりですから、タグを使って文字の色やリンクを指定しているわけですね。
関連記事:画像を挿入してみよう
で、先ほどAmazonに発行してもらったHTMLコードですが。
これはHTMLなのでビジュアルエディターに貼っても意味がありません。
「ビジュアル」は、HTMLで書いた結果を表示させているようなものなので、結果にソースを置いても広告として機能してくれないのです。
ではどこに貼ったらいいかというと、テキストエディターの方に貼り付けてください。
以前の記事で少し触れましたが、「ビジュアル」で書いていてもちょいちょい「テキスト」に戻らなきゃいけなくて面倒くさいというのは、こういうことなのです。
関連記事:ビジュアルエディター・テキストエディターって何?
実はこの「ビジュアルエディターに貼り付けても意味がない」現象は、単純なコピペでも発生します。
例えば、スペルや漢字を間違えないようにと他のサイトの文章をコピーして「ビジュアル」に貼ると、そのサイトの見た目のまま貼られてしまいます。
これは「ビジュアル」に貼ると他のサイトで使っているタグも全部ペーストしてしまうから。
単に文字列を持ってきたいだけなら「テキスト」の方に貼る必要があります。
大昔、まだ世の中にブログというものがなかった時代、サイトを作ろうとするとこのHTMLの知識がある程度必要でした。
今はそんな知識がなくてもキレイなサイトを作れていいねえ…とは思いますが、アフィリエイトのコードを貼るとかちょっとした修正など、ある程度の知識があった方が便利な場面がちょこちょこあります。
興味がある方は、ステキだなーと思うサイトのHTMLを見てみてください。
こちらもよろしく!
オンナおひとりさま極楽生活
オンナおひとりさま極楽旅
[広告]
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
さくらのレンタルサーバ スタンダード
いちばんやさしいWordPressの教本